【秩父多摩甲斐国立公園】で極上の森林浴!冒険好き必見の大自然アクティビティ
もくじ ――
秩父多摩甲斐国立公園は、面積にして126,259ヘクタールあり、日本の国立公園の中で一番広く、埼玉県、東京都、山梨県、長野県を跨っています。首都圏からも「中央線」で簡単にアクセスが可能なのもいいですね。
公園内には日本百名山の金峰山や瑞牆山、雲取山、両神山、大菩薩嶺があり、「日本一の渓谷美」と称され日本五大名峡の一つでもある昇仙峡があります。森林浴の森百選の一つ西沢渓谷には日本の滝百選の七ツ釜五段の滝があります。また、奥多摩地域の首都圏自然歩道を辿れば、パワースポットで知られる御岳山 、それから払沢の滝や秋川渓谷がみられます。
日原鍾乳洞の近くには廃村(秘境)があるので見どころや気になるところが満載ですね。
次に読む記事次に読む記事都内から日帰り|山梨なら森林浴と温泉を同時に楽しめる!?電車とバスでアクセス続きを読む
秩父多摩甲斐国立公園の特徴
特徴
秩父多摩甲斐国立公園には、北奥仙丈岳(2,601m)を最高峰とし、金峰山、甲武信ヶ岳、雲取山などの標高2,000m級の山々が連なる 奥秩父山塊 と、その周辺の大菩薩嶺、両神山、御岳昇仙峡、奥多摩などを含む、山岳と渓流があります。
そもそも 山塊(さんかい) とは、堆積岩(水成岩)が 褶曲(しゅうきょく=平らだった地層が、横圧力のため波状に、あるいはさらに著しく重なるように曲がること。)により強く持ち上げられてでできたものです。そのため火山国には珍しく、火山が一つも含まれていないのです。堆積岩(水成岩)のなかの石灰岩やチャートの層から、古・中代の生物の証である化石を見られるでしょう。
国立公園としては首都圏に最も近く、交通の便も良いため、公園には多くの利用者が訪れ、ハイキング、登山、キャンプ、釣り、沢登りなど、様々な楽しみ方で、自然に親しんでいます。
東西二つの地域
この公園は地質的に、 東西 に別れています。東側の荒川・多摩川流域の大部分が堆積岩からなり、西側は金峰山を中心に花崗岩が広く分布しています。
・堆積岩地帯 には、石灰岩層が含まれることから乳洞が点在し、都心からアクセスしやすい多摩地区の日原鍾乳洞は人気スポットです。
・花崗岩地帯 には、河川によって作られた西沢渓谷や御岳昇仙峡などの、周囲が絶壁に囲まれた、滝・釜・淵が連続する変化に富んだ勝景地があります。
公園の魅力
【日本五大峡の一つ】御岳昇仙峡 -山梨県甲府市-
御岳昇仙峡は、国の特別名勝にも指定され、「日本一の渓谷美」と称されています。夏には青色に輝く松、秋には紅葉の赤色と黄色のハーモニーが昇仙峡の岩肌を多くの観光客を魅了する鮮やかな白に引き立たせます。
【日本百名山】瑞牆山(みずがきやま) -山梨県北杜市-
自然の水や風によって磨かれた花崗岩の岩頭や黒雲母花の岩峰で形成される瑞牆山は、独特な景勝地となっております。
【日本百名山】金峰山(きんぷさん) -山梨県・長野県-
金峰山は山梨と長野との県境に位置し、奥秩父山塊の盟主であります。頂上にそびえたつ花崗岩の五丈石(御像石)は、大きな積み木を重ねたような姿をしております。針葉樹林の多い奥秩父のなかで、独立した山のような独特な雰囲気を醸し出しています。
【日本百名山】雲取山(くもとりやま) -東京都・埼玉県・山梨県-
東京都の最高峰で、埼玉県と山梨県との県境に位置します。ササ原と原生林の様々な表情を楽しめ、富士山や南アルプス、関東平野を眺望できます。
【日本百名山】両神山(りょうかみさん)
本公園の北端にあり、古くからの山岳信仰の霊峰でもあります。数多くの石仏などが登山道で見られます。両神とは、イザナギ・イザナミの神を祀っているからという説の由来があります。
【日本百名山】大菩薩嶺(だいぼさつれい) -山梨県甲州市・北都留郡丹波山村-
中里介山の未完の小説「大菩薩峠」や、軍神の加護のお話があります。ハイカーにとってのメッカとしても有名です。ハイキングではなく大菩薩ラインにてドライブも楽しめます。
名所・景勝地
三峯神社(みつみねじんじゃ)⦅三峰山⦆-埼玉県秩父市-
標高1102mある三峰山山頂に位置する三峯神社は数々の伝説が残っています。本公園の三峯神社や両神山、御岳山の武蔵御岳神社は山岳信仰の場としても知られています。
西沢渓谷(にしざわけいこく) -山梨県山梨市-
「日本の滝百選」にも選ばれた 七ツ釜五段の滝 を筆頭に連続する滝壺はまさに圧巻です。水によって磨かれた巨大な花崗岩で形成される日本屈指の景勝地です。森林浴の森百選 のひとつでもあります。
西沢渓谷のハイキングコースは日帰りのバスなどもでておりますので、時間があればアクセスしたいです。
【日本百名山】北奥千丈岳(きたおくせんじょうだけ)・夢の庭園 -山梨県・長野県-
北奥仙丈岳は奥秩父山塊最高峰である北奥仙丈岳は、頂上からの眺望も素晴らしいです。また、大弛峠の近くのにある「夢の庭園」には、巨石、灌木、高山の並びがあたかも庭園を意識させます。
笠取山(かさとりやま)・水干(みずひ) -埼玉県・山梨県-
短時間で登山ができる、展望にも優れている笠取山には、多くの登山者が訪れます。「水干」で多摩川の源流、最初の一滴に触れられます。
鳩ノ巣渓谷 -東京都西多摩郡-
本公園の東側には水の浸食で作られた独特な形状の岩が目立ちます。鳩ノ巣渓谷もその一つで、秋は紅葉の名所で多くの観光客が訪れます。
【日本百名山】甲武信ヶ岳 –山梨県・埼玉県・長野県-
名前の由来に甲州、武州、信州の境にあるのでこの名になっているとされる説があります。千曲川、荒川、笛吹川の水源の地なので浸食の影響も多くみられるでしょう。
首都圏自然歩道 【秋川渓谷・払沢の滝・御岳山】奥多摩地区
秋川渓谷 -東京都あきる野市-
秋川は東京都心から電車で1時間ほどでアクセスが可能で、多摩川の支流の中で最大と言われています。秋の紅葉や春の新緑など、四季折々に変わる景色は魅力たっぷりです。
払沢の滝(ほっさわのたき) -東京都西多摩郡-
東京都檜原村に位置する 日本の滝百選 の一つです。冬期になると滝が結氷し、神聖な雰囲気を漂わせます。
御岳山(みたけさん) -東京都青梅市-
御岳山はパワースポットとしても有名で、山頂には武蔵御嶽神社が建立されております。本公園の両神山・三峰山同様に古くから山岳信仰の場として讃えられております。
栃本関所跡(とちもとせきしょあと)-埼玉県秩父市-
戦国時代・武田信玄によって、武州と甲州・信州を結ぶ「秩父往還」を監視する目的で設けられた関所で、交通・軍事・通商の上で、大切な地点でありました。江戸時代には交通政策の一環で監視の役割を果たしていた。現在では国の史跡に指定されています。
廃村(秘境)
蜂集落
〒198-0106 東京都西多摩郡奥多摩町棚澤
奥多摩駅の二つ前の鳩ノ巣駅から1時間ほどでアクセス可能な標高600mの廃村。廃村であるため、舗装などもされていないため注意が必要です。(写真はイメージです)
倉沢集落
〒198-0211 東京都西多摩郡奥多摩町日原
昭和30年代、石灰鉱山の社宅が造成されたが、鉱山の衰退により住民は離散してしまったといわれております。村の社宅はそのまま残っているため、数十年と形をのこしながら年々と朽ちてきております。(写真はイメージです)
出典:秩父多摩甲斐国立公園マップ(環境省) https://www.env.go.jp/park/common/data/14\_chichibu\_map\_j.pdf を加工して作成